2013年6月2日日曜日

私の役員の選びかた

組合員の、組合員による、組合員のための管理組合運営

管理組合と自治会は別ですよ

第43期の通常総会役員選挙に対して「私はこうして役員を選びます」との
投書がありました。単純明快な方法なので紹介します。
フルネームは、プライバシーの関係で割愛しています。
具体的な人物は専有番号から賢察ください。

私はこうして役員を選びます 第43期役員選任する基準方法
今期の役員は、理事定員17名のところ20名、監事定員2名のところ3名が
立候補ています。
自治会守旧派の役員候補乱立はブラック管理組合の主張なのです。
世間では役員の成り手がなく困っているのに、当団地は、組合員以外に
「賃借人、非組合員」が6名も立候補したため、
選挙で役員を選任しなければなりません。
組合員の、組合員による、管理組合の役員選挙に「組合員」を差し置いて、
賃借人、非組合員から役員を選ばなければならないのは違法なことなのです。
一覧表でお解りのように、お祭り・餅食い派・S会が役員候補23名中19名を
占めています。自治会の役員選挙の区別も出来ない立候補者の乱立です。
理由は、総会決議無効・理事長副理事長解任請求と続く裁判による管理組合
改革の機運を打ち砕き「自治会費を徴収せず管理費で賄う」とする
「お祭り・餅食い派」の「違法を守旧する必至の策」抵抗の表れなのです。
管理組合の金を使い自分は一銭も出さず「お祭り・餅食い」を貪る
下司な魂胆が表れています。
改革派を「お祭り・餅食い派」が押しつぶす作戦なのです。
組合員の見識が問われる選挙なのです。

選任の具体的な方法は以下によります。
理事は20名の立候補ですから3名以上に×印をつけます。
監事は3名の立候補ですから1名以上に×印つけます。
×印の基準、役員に選任しない根拠は、組合の役員選挙ですから、
「組合員の立候補者」を落とす目的で組合員以外の
「賃借人、非組合員」に×をつけます。
1番目に「賃借人(法的には占有者)はダメ優先1」、絶対×です。
2番目にお祭り・餅食い派の非組合員はダメ優先2×です。
3番目にお祭り・餅食い派の守旧派の組合員もダメ優先3(×)、予備×と考えてください。

1 理事候補専有番号表示一覧  3人以上に×です。
氏名略・賃借人(占有者)非組合員・法的有無・派閥
1-1-301  賃借人      法的無  ダメ優先1× お祭り・餅食い派
1-4-505   非組合員    法的無  ダメ優先2× お祭り・餅食い派
4-1-406   非組合員   法的 無  ダメ優先2× お祭り・餅食い派
1-6-501                    ダメ優先3(×) お祭り・餅食い派
1-4-104                          ダメ優先3 (×) お祭り・餅食い派
1-4-206                          ダメ優先3 (×) お祭り・餅食い派
1-9-204                          ダメ優先3(×) お祭り・餅食い派
1-2-201   非組合員    法的無  ダメ優先2×  お祭り・餅食い派
1-3-502                          ダメ優先3(×) お祭り・餅食い派
1-1-504                          ダメ優先3(×) お祭り・餅食い派
1-8-201                                  建替えありき派
1-9-501   非組合員    法的無  ダメ優先2×  お祭り・餅食い派
3-1-106                                  原告・建替えありき派
3-1-502                     ダメ優先3(×)お祭り・餅食い派
4-4-506                原告・管理組合自治会峻別派
4-7-102  法人所有(個人ではない)  管理組合自治会峻別派
4-8-402                     ダメ優先3(×)お祭り・餅食い派
5-4-202                     ダメ優先3(×)お祭り・餅食い派
5-4-501                     ダメ優先3(×)お祭り・餅食い派
5-8-203                     ダメ優先3(×)お祭り・餅食い派
2 監事候補
 1人以上に×です。
1-3-103                         公明正大派?
2-6-201                     ダメ優先3(×)お祭り・餅食い派
4-3-306                     ダメ優先3(×)お祭り・餅食い派

0 件のコメント:

コメントを投稿